平成ラスト1桁生まれnatsuの独り言。

平成ラスト1桁生まれがほそぼそとくっちゃべります。

セロリ

お久しぶりです!!

またかなり空いてしまいましたが、、、皆さまお元気でしょうか?🌝

 

世間はGW真っ只中、、!!

わたしも1ミリも仕事をせずに、リフレッシュ、、と思っていましたが、今年は勉学に勤しむ5日間です。(4日目の本日は夕方まで寝ていましたが😪)(明日は頑張ります🐏)

 

さて、今日はセロリについてです。

なぜか。今日SMAPさんのセロリを聞いたからです()山崎まさよしさんの曲だと後で知りました。

f:id:nnn97:20230506203103j:image

皆さまは、セロリ、好きですか?

わたしはよく料理に使うんですけど、、お子様たちには不人気で、理由を聞いたら「なんか固いし苦い、、」と言っていました(笑)

今が旬らしくて、スーパーでもよくお見かけします。

セロリって独特な香りがしません?あれは、「アピイン」や「セネリン」という栄養成分からきているらしいです。 この2つの成分は、精神を落ち着かせる沈静効果があり、イライラや頭痛を和らげる効能があって、精神を落ち着かせる沈静効果でイライラや頭痛を和らげる効能があるんですって。(いっぱい食べんといかんな)(常に不安定で笑ってしまう)

 

話は変わるんですけど、わたし、先日喧嘩をしまして。彼氏さんとね。

(彼は今、東北旅行中なんですけれどネ)

ほんの些細なことなんです、でも、許せなかった(笑)

わたし、待つことが死ぬほど苦手で。ほんっっっとうに待てない🤦🏻‍♀️(笑)

即断即決!!失敗したら次!!みたいな生き方をしてきたので、じっくりゆっくり考えて答えを出すのが本当にストレスです🤦🏻‍♀️

 

ですが。うちの彼氏さんは。

即断即決とは程遠い、、じっくりゆっくり考えてLINEも長〜い文章で送ってくるようなタイプで、、2年弱経ってもひたすら待てないわたしは、普段は何も思わないけれど、喧嘩してる時はもうイライライライラ🥲

既読無視も、未読無視も、断固反対ダヨ🙍🏻‍♀️

だって待てないから(笑)

 

でも、同時に羨ましいし、感謝もしている。

猪突猛進タイプなわたしは、突っ込んでから後悔することが多々ある。彼はリスク管理を徹底して、石橋を100回くらい叩きまくってから渡るようなタイプ。

本当に正反対で笑ってしまう(笑)

でも、、わたしはそんな彼に助けられたり、支えてもらうことがたくさんあって、感謝もしています、もちろん。喧嘩もしますけど。ええ、めちゃめちゃしますけど(笑)

考え方も育ってきた環境も違うんだから、好き嫌いもそれぞれで、許容範囲もそれぞれだな、と。

分かってほしいから、ぶつかるし、これからを一緒に過ごしたいから、ぶつかるんだろう、と思います。

別れに繋がらない喧嘩は、いくらでもすればいいと思っている派です(笑)

ちゃんとセロリ食べて、メンヘラ卒業したいワァ、、🌿

すぐ体当たりしてごめんね。

 

旅行からお帰りになったら、ちゃんと仲直りできたらいいなあ、とぼやく連休4日目👀

明日も有意義に過ごすぞう🐘

 

セロリの歌詞載せとこう🌿

(行きつけの珈琲屋さんのママさんもよく聞くよって言っていて今日はセロリトークしました)

 

♪ 育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ
夏がだめだったりセロリが好きだったりするのね
ましてや男と女だからすれちがいはしょうがない
妥協してみたり多くを求めたりなっちゃうね
何がきっかけでどんなタイミングで二人は出逢ったんだろう
やるせない時とか心許ない夜
出来るだけいっしょにいたいのさ
がんばってみるよやれるだけ
がんばってみてよ少しだけ
なんだかんだ言ってもつまりは単純に
君のこと好きなのさ

もともと何処吹く他人だから価値観はイナメナイ
流行が好きだったりそのわり古風なとこあったりするのね
性格曲げてまで気持ちおさえてまで付き合うことないけど
一人じゃ持ち切れない素敵な時間に
出来るだけいっしょにいたいのさ
がんばってみるよやれるだけ
がんばってみてよ 少しだけ
なんだかんだ言ってもつまりは 単純に
君のこと好きなのさ

(RAP:)
毎回毎回そんなにいつも会えないから
ひとりで考えてたってにっちもさっちもいかない現状で
じゃ まぁいいかなんて そんなに簡単に片付かないから
こっちもそっちもどっちも毎晩毎晩毎晩毎晩
会いたい
がんばってみるよやれるだけ
がんばってみてよ少しだけ
なんだかんだ言ってもつまりは単純に

君のこと好きなのさ

 

皆さまよい連休締めをしてください🐏

おやすみなさい🌝🌛

 

良いところだったり?悪いところだったり?

皆さん、お久しぶりです☺︎ こんばんは🌙

 

だいぶん朝晩は涼しくなってきて、過ごしやすい季節になりつつありますね🍇

日中はまだまだ暑いし、まだまだ蝉の鳴き声も聞こえてきます。引き続き、熱中症等にお気をつけくださいね。

 

さて。今日は、「良いところだったり?悪いところだったり?」という題でくっちゃべろうかな、と。

 

要は、長所と短所ということです。

 

たまに考えるのです、「自分の長所と短所ってどこなんだろうか」と。

 

自分では、

長所は「行動的なところ」「積極的なところ」

短所は「考えるより先に身体が動くところ」

「距離感の掴み方が下手くそなところ」

と思うのです。

 

じゃあ他者評価はどうなんだろう、、と気になって。お付き合いが長い人たちに、長所だけ聞いてみました(笑)(短所は聞かんのかい🤣)

 

・友達や子供たちのことを第一に想える優しいところ
・誰にも負けない行動的なところ
・決めたことをやり切ろうとする突貫力があるところ
・誰にでも積極的に話しかけられるところ
・人の良いところを沢山見つけられるところ
・周りをよく見ているところ

 

まじで涙腺ゆるゆるで、最後の方は泣きながら聞いていました😂

わたしは本当に周りの人に恵まれて生きてきたんだなあ。こんなにいっぱい、良いところを見つけてくれる人がいるって最高だなあ。と胸がいっぱいになりました。

 

わざわざ短所を聞かなかったのには、理由があって。

わたしが尊敬してやまない黒田麻央様が、上げていたこの動画がすごく印象的で、こんな風に考えられるようになりたいな、と思ってわざわざ聞きませんでした。

 

https://www.instagram.com/reel/CgUHZhbIuI3/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

わたしが思っている短所「考えるより先に身体が動くところ」「距離感の掴み方が下手くそなところ」も、案外長所ととってくれる人もいて。「先生の、まずはやってみよう!ってところ、かっこいいよね。わたしも先生みたいになりたい」と、ある教え子が言ってくれたり。「natsuの積極性や行動力は1番の魅力やから、人に何か言われたからって我慢してほしくないよ」と言ってくれる友達がいたり。(涙腺が緩んでまた泣きそうになりました🥹)

 

長所と短所は 表裏一体、と言うけれど、本当にそうだな、と最近改めて思います。

カウンセリング手法の中に、短所を長所に言い換える「リフレーミング」というものがあります。

違った角度や視点から短所を考えるのです。簡単に言えば、ポジティブに考えるということ。

授業でもよく使っているのですが、生徒指導でも積極的に使おうと思いました。

 

以下はちょっと笑って欲しい余談なのですけどね🤭

 

わたしは、ずっとショッピングモールに行った時に彼氏が上の階に車を停めることに、モヤモヤしていました(笑)

「なんでわざわざ遠いところに車を停めるの?」「ちょっとでも歩く距離が短い方がいいとか思わんの?」

「子どもができたらベビーカー押すの大変なのに、、」

とかいろいろと(笑)

でも、1人でモヤモヤしていても仕方ないので、聞いてみたんです。

そしたら、「わざわざ車いっぱいのところに滑り込んでぶつけたりトラブルが起こったりして、natsuが危険な目にあったり、natsuとのデートの妨げになったりするくらいなら安全に停められた方が結果的に近道かなって」と言われて、なるほど、、と感心して、感謝でいっぱいになりました。

いろんな考え方があるなあ、と思ったし、見方次第で長所にも短所にもなり得ることって沢山あるな、と思いました。自分にも他人にも、ね。

 

またいろいろ書きすぎて読みにくい文章になってしまいましたが、、😥

最後まで読んでくださってありがとうございます😊

またお会いしましょう🎗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反抗期⚡️

皆さん、こんばんは!☺️

夏休み2日目!なんて幸せな金曜日♡

試験もひと段落して、大切なお食事会も終わり、無事夏休みを迎えることができて、すごーく緊張が緩んでいます🍉

 

今日はこれからいつも行っているコーヒー屋さんで常連飲み会☺️(朝から晩までコーヒーもお酒も出している変わったお店です 笑)

ずっと食べたかったブラウニーをいただけるらしくて、もうニヤニヤが止まりません😚(彼氏が仕事終わりに迎えにきてくれるらしいので、心ゆくまでベロンベロンになる予定✌🏼)

 

さて。今日はね、反抗期について。ちょっとツベコベ言おうかな、なんて思っています。

 

皆さんは反抗期、ありました?

いつ頃だったよ〜とか教えていただける人、ぜひコメント欄で☺︎

わたしは、小学校5年生、中学校2年生、高校1年生、、とまあ環境が変わる毎に反抗心を燃やしてきたタイプです。(両親からは、万年反抗期だと言われますが 笑)

◯小5の時は、父が単身赴任中で、母と祖父母しか居なかった(だから調子に乗った)+4つ下の妹が1年生に上がったばかりで、褒められてばっかりだったのが気に食わなかった(のだろう、と祖母が言っていた。)

◯中2の頃のは、友達がガラッと変わって、それについていきたかった+父が単身赴任先から帰ってきて小言を言われるのがめちゃめちゃウザかった→殴り合いする、みたいな感じでしたね。いやぁ、あれは荒れた。(笑)

◯高1のは、とりあえず自分を見てほしかった。妹が中学受験だったのもあって、両親はそれにかかりきり。祖父母は大学進学についてごちゃごちゃ言ってくる。→家がおもしろくない→嘘つき始める→帰らん!みたいなね。

 

いやぁ、なかなかだな。文字に起こしてみれば。

 

ネットによれば、

反抗期は、精神発達の過程で、他人の指示に対して拒否、抵抗、反抗的な行動をとることの多い期間のことである。 子供から大人へと成長する過程で誰もが通るものとされている。(Wikipediaから)

らしいです。

 

個人的にはね、反抗期は必要だと思う。ぶっちゃけね。

もちろん、度を過ぎるのはよくないですが。

 

でもね、、反抗期がないということは壁にぶつかったことがないということかなぁと。

でもいつか絶対に壁にぶつかるじゃないですか。そのときにうまく対処できなくなるという心配がすごくある、、わたしは。

 

あとは、、自分で物事を決められず、人に言われるがまま動くと、その結果が思わしくなかった時、すぐに人のせいにする可能性が出てくるのではないかなぁと。

 

ちなみに、わたしは基本親への報告は事後報告です(笑)

きっと決して誇れるものではないと思う。

でも、いつも自分のことは自分で決めてきました。だから、困っても頼れんかった。

めちゃくちゃ困ったら怒られるのを覚悟で言いますが(笑)

だから、よく両親には、「なっちゃんは1回たりとも『父さん(母さん)のせいでうまくいかんやったやん!どうしてくれるんよ!』とか言わんよなぁ、、行き当たりばったり娘やけど。」なんて言われます。

 

まぁ何が言いたいかというと、、少なからず親に反抗して育ったほうが、世渡り上手になっていくのではないかな、ということ。

もちろん反抗期なく立派に育ってきた方が下手というわけではないけども。

 

まだ25歳(え?もう?)なわたしはこれからもきっと反抗する、そしてもっと強くなっていきたいと思います(笑)

 

さあ!ずっと楽しみにしていた常連飲み🍻

いってきます✌🏼🕊

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年です🥂

お久しぶりです。

まーた、前の記事からかなり時間が空いてしまいました、、🥲

 

2022年が始まりましたね🐯

本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍

 

昨年、、2021年は皆様どんな1年を過ごされましたか?

楽しかったり苦しかったり、、365日もあれば、色々な日々があったことでしょう。

 

わたしは、、

3月に転勤になって、4月は新しいところに慣れるので毎日精一杯だったのに、前の彼氏と別れて、5.6月はがむしゃらに生きて、7月は試験でバタバタして。8月は有意義なお盆休みで、9.10月は部署が変わってまたバタバタ。11.12月は行事が重なってバタバタバタバタ。

 

あれあれ、わたし一生バタバタしてない???

大丈夫???

 

それはさておき、、

今日は「ドラえもん」のお話をさせていただこうかなと。(実家帰省中なのでゆっくりくっちゃべりますよ)(お付き合いくださいネ)

 

27日に仕事納めをしたのですけれど。

帰りに図書館に寄って、ふと「ドラえもん」の本を手に取りました。

 

皆さん、国民的アニメ、キャラクターである「ドラえもん」はご存知かと思います。

わたし実は子どもの頃からずっとドラえもんが大好きで。

金曜日の19時が毎週楽しみで仕方ない、そんな子どもでした。

 

そこで、何をやってもだめなのび太くんとそれを不思議な未来の道具で助けるドラえもん

 

時に冒険し、時には、はちゃめちゃになって失敗してしまうそんな世界的に人気のドラえもんですが、、今回はそんなドラえもんの登場人物である「のび太」についてお話させていただきます。


実はこののび太くんなんですが、未来の世界ではクラスのマドンナであるしずかちゃんと結婚することになります。
こちらは「のび太結婚前夜」という名前で映画化もされています。

(これは1999年の映画なのですが、わざわざレンタルして見ました🎬)


さて、ダメでのろまなのび太くんですが、どのようにクラスのマドンナであるしずかちゃんと結婚することになったのでしょうか。

 

結婚するきっかけは別の雪山でのエピソードがあるのですが、今回はこの「結婚前夜」の中のしずかちゃんのお父さんのセリフを取り上げたいと思います。

 

結婚前夜では、のび太くんは昔の友だちのジャイアンスネ夫出木杉くんと飲み会をしたり、困ってる猫を助けたりします。
一方、しずかちゃんは家で家族とのお別れ会の後に、「やっぱりお嫁に行くのはやめる」と泣き出してしまいます。
そんなマリッジブルーの状態であるしずかちゃんにしずかちゃんのお父さんは娘との思い出を語り、そして最後に、「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができるんだ、それがいちばん人間にとって大事なことなんだからね」としずかちゃんに言います。

 

ここがのび太くんの一番の良さだということなのです。

正直、子どもの時に最初見たときは理解ができていませんでした。

人が嬉しかったら自分も嬉しいし、人が辛い時は自分も辛い。これは当たり前の感情だと感じていたからです。

 

しかし、25歳を目前にして、その当たり前のことすら失われてるような世の中になってきているなあ、と思うのです。


他人や周りに無関心になり、自分さえ良ければいい、そんな人間が増えてきたと感じます。


のび太くんは確かにできないことも多いですが、今の時代にこそのび太くんのよう人間が増えていかなければと感じています。

人の幸せを願うこと、不幸を悲しむことは人間にしかできないことだから。

 

仕事柄、これからを担う子どもたちと関わる毎日ですが、確かな学力はもちろんだけれど、やっぱり、そういう “人に寄り添う心” を持てる子どもたちを育てていきたいなと改めて思いました。

 

2022年どんな1年になるのだろう。

今からとってもワクワクしています。

子どもたちももちろんですが、わたし自身も、もっと人に寄り添える心を持って、周りと接していきたいなと思います。

(新年早々、叔母と喧嘩をしてしまいましたが、、(笑))

まずは、自分から。ですよね。

 

では皆様、2022年も楽しんでいきましょうね!

よろしくお願いいたします🥂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傾聴

こんばんは! 皆さまお変わりございませんか?

以前の記事から大分時間が経ってしまいました、、

有意義な夏を終えて、秋を感じながら毎日バタバタしながらなんとか仕事に向き合っている今日この頃🍁

 

さて。今日はまず始めにクイズから。

 

「聴す」と書いて何と読むか、皆さま知っていますか?

 

あまり見ない、、そんな方が殆どかと思います。

先日、ある方と1年半ぶりに再会して。

その方、実は高校時代、わたしが片想いしていた方で、今は同業者の先輩後輩という関係にある方です。笑 (3行誰得、、?笑笑)

 

その方とお話をしていた時に教えていただいた話がとっても心に響いたので、今夜はクイズから。

 

この字、実は、「ゆるす」と読みます。

 

わたしも読めなくって答えを教えていただきました。

相手の話を真摯に聞くことを「傾聴」と言いますよね。
聴くという行為は相手の存在自体を受け入れることでもあります。

だから「聴す」「ゆるす」なのだそうです。

 

「聴」という字は、耳と目と心という字が入っている。だから話は耳と目と心で聞きましょう、というお話でした。

耳と目と心で人の話を聞いて初めて人をゆるすことができる。

確かにそうだなと、聴き入ってしまいました。

心から誰かの話を聴けるようにしたい。
そう思えた言葉でした。

 

このお話は、

f:id:nnn97:20210920002531j:image

この本に載っているそうです。帰ってきてすぐにポチりました📚

 

わたしは、自己紹介の記事にも書いたように、話すことが大好きです。

でも、今の仕事に就いてから、それだけではダメだなぁと、思うようになりました。

 

本当に話し上手な人って、聞くのもとっても上手な聞き上手さんなんですよね。

 

最近実感した聞き上手な人の特徴は、「うなずき」や「あいづち」を入れている、ということです。
うなずきやあいづちを用いることで、会話を進めやすくなります。
人と話をしていてうなずかれると、話がしやすいと思いませんか?(わたしは、うなずかれて安心感がすごく高まりました。笑)


コミュニケーションが上手な人ほど、絶妙なタイミングでやっているなって。
「話をよく聞いていますよ」というメッセージにもなり、受け入れてもらえているという感覚になるんですよね。

 

今お付き合いしている方もとっても聞き上手な方で、本当絶妙なタイミングで、うなずいてくれたり、「うん、うん」を挟んでくれます。

心から聴いてくれているんだな、が分かって話していると心が温かくなります☺️

 

私の周りには、聞き上手な方が沢山いて、本当に学ぶことばかりです。

 

2021年あと3ヶ月半ですが、人の話を落ち着いて聴けるようになりたいな。そんな25歳になりたいな。と思った1日でした🌾

 

今日もぐだぐだしましたが、読んでいただきありがとうございました😌

三連休最終日!皆さま楽しんでいきましょう!おやすみなさい🌙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

価値観について

お久しぶりです〜💃🏻

半年ぶりくらいの記事になってしまいました💦

パタパタアタフタしすぎの社会人2年生、、

 

先日ついに24歳になって、「20代前半です☺️」と言える最後の年になってしまいました(笑)

23歳の頃と何が変わっただろう、、、

強くはなったかな、色んな意味で(笑)

 

さて!今日は「価値観」について話そうかな、と思います。

友達、恋人、夫婦、、他人との価値観の擦り合わせってとてつもなく難しくないですか?

(わたしだけ??)

わたしはとっても難しいなと思っていて、、

めちゃくちゃ私事なんですけど、4月に恋人と別れてしまいまして(笑)

大きな原因はまた別にあるけれど、やっぱり価値観の違いってなかなか埋められないな、と実感しています。

でもね最近知り合った方とこの話をしていて、「価値観の違い」は、あって当たり前だなって思えるようになりました。

誰しも一寸違わず同じということはありえないから。

その上で、人間関係を気持ちがいいものにするには、価値観の擦り合わせをする必要があるね、ってことですね。

 

擦り合わせる前に大前提として、

この世界に自分とまったく同じ考え方、価値観を持った人はいないということをきちんと認識しておくべきだな、と24歳にして気付きました。

 

ここが抜け落ちていると、自分の「常識」や自分の「倫理観」にとらわれて、「自己流正義」をぶつけ合うことになるなぁと。

 

先程は、他人に限定して話しましたが、これは、最も近い家族であってもそうだなと思います。

兄弟でも、姉妹でも、親子でもそうです。

わたしにも妹がいますが、ぜんっぜん考え方が違います。(わたし:猪突猛進、妹:三思後行)

 

全員、物事を見ているフィルターは少しずつ違います。それは、それぞれの個性が違うから。

 

一例を出すと、行列に並ぶのが苦にならない個性もいれば、並ぶことが苦痛だと感じる個性もいます。

それは「並んでも経験したいと思う」か、

「並んでまで経験したいとは思わない」という価値観の違いだけなのです。

 

それでね、考えたときに、似てることはあったとしても、まったく同じであることはないはずだなって。

それを擦り合わせるとなると、相手の意見(つまりは価値観)を尊重するということが重要になります。

相手の意見を尊重した上で、自分の意見を言えば、「話し合い」が出来るようになります。

話し合いをするからこそ、お互いにとっての「納得解」を決められるのです。

これは妥協するとはちょっと違う、とわたしは思っていて。

妥協、つまり我慢して穏便に物事を済ませても、自分も相手も全く気持ちよく一緒にいられることはないなって。

価値観の違いに関する問題は、相手の意見を尊重し、自分の意見を尊重できればすぐに解決することが出来る、とわたしは思います。

 

要は!「話し合い」!!めっちゃ大事!!!

 

「話し合い」は、感情をぶつけ合ったり、過去の出来事をあえて話に入れる必要はありません。

ただただ、自分が1番嫌だと感じること、やめてほしいことを伝えるだけでいい。

 

価値観が同じ人がいないので、合うこともあれば、合わないこともあるんです。当たり前。

それに一喜一憂して、いつまでも感情が揺れ動く世界にいると、ジェットコースターのような毎日になります。(20歳くらいのわたしはそうでした、、)

そんな毎日にいる間は、少なくとも穏やかになることはないんです。

だから、話し合いをして、「お互いの落とし所」 をしっかり見つけて、穏やかな毎日を過ごしたいなぁと思います。

(先程話に出た方が、「落とし所」って連発してて、わたしも使おう☺️って思いました(笑))

 

相変わらず長々とわかりにくい文章だこと、、。

読んでくださってありがとう。

まだ水曜日!後2日!ニコニコ頑張るぞっ!

また会いましょう💭

 

 

いつからが大人?いつまでが子ども?

あけましておめでとうございます🌄

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12年ぶりの年女です🐮

 

さて。一昨日は「成人の日」だったんですね。

新成人の皆さん、おめでとうございます🎍

成人したのは、かれこれ3年も前や、、びっくり。

歳をとりました💦笑

3年前の成人式の日、深緑の振袖を着て、同級生との再会を喜んだのを思い出します。

 

ところで。「成人」したらもう「大人」ですか?

確かに20歳を過ぎれば、できることが増えますね?

 

・合法的にお酒が飲める。

・煙草が吸える。

・競輪や競馬の投票券が購入できるようになる。

国民年金への加入義務が生じるようになる。

 

とかね。

 

だけど、これって「大人」ですかね?

わたしは、あんまりピンとこないんですよねぇ。(この意見には賛否両論あると思いますが)

成人して3年が経ちますが、未だに「ああ、まだまだ子どもだな」と自分に嫌気が差すこともしばしばです。

 

もちろん大人になったなぁって思うこともありますよ(笑)今年で24になるし、それなりに人生経験を積んできたので(笑)

 

わたしは、ね。

「自分大人になったなぁ。」と思う瞬間は、

 

・許せることが増えた。(妥協できるようになった。)

・甘い言葉を突き放せるようになった。

・恋愛の先に結婚を考えるようになった。

・1人が心地いいなぁ、と思うようになった。

・「こんなことで泣けないなぁ。」と思うことが増えた。

 

こんな感じです。

 

ですが、正直な話、大人なのか子供なのかを考える意味はそんなにないのかな、とも思います。

ただがむしゃらに生きて、本気で一生懸命に生きている人ほど気にするんかもなぁ、なんて思います。

言い方を変えると、「明確にこうなりたい」という自分を小さな自分が待ったまま、歳をとった人、かな。

「大人とは何か?」「大人になることの意味とは何か?」を考える人は、小さな自分を今も忘れていないのかな、なんて。

 

結局何が言いたいか纏まらないけれど。(いつもやろ)

大人になるって難しい、わたしも早く大人になりたいです。(笑)

 

改めて成人された皆さま、本当におめでとうございます。

楽しい20代のスタートになりますよう、心からお祈りするとともに!わたしも24歳の抱負を達成できるよう頑張りたいと思います!

 


では!おやすみなさい🌙